2019国際ロボット展
世界最大級のロボットトレードショー
2019年12月18日~12月21日の4日間、東京ビックサイトにて開催の「2019国際ロボット展」に参加いたしました。来場者は国内外からのべ14万人以上の大盛況!本ページでは展示会レポ&弊社展示ロボットのご紹介をお届けいたします。


国際ロボット展への参加は今年で3回目!弊社の代表取締役が会長を務めるさがみはらロボットビジネス協議会(さがみはらロボ協)から8社が集っての出展です。

地元の出展しているブースだから~と足を止めてくださる方が多くいらっしゃいました。実は相模原市にはロボット関連の企業が40社以上あるんです!とお話しすると皆様決まって驚かれます(笑)このご縁をきっかけに市内の活動の数々を知っていただけると、とても嬉しいです。
出展内容

展示会テーマは「ロボットがつなぐ人に優しい社会」
弊社ブースではふたつのロボットを展示いたしました。以下で詳しくご紹介いたします!
- RTK測位を活用した屋外型自動走行ロボット
- エアマイクロ自動内径測定ロボット
RTK測位を活用した屋外型自動走行ロボット
「下町ロケットと同じ技術ですね!」「うちの学校にもあったら助かるのに…!」と、ひと際ご注目いただいたのがこちら。RTK(Real Time Kinematic GPS)の技術を利用することで誤差1~2cmの正確な移動を可能にした自動走行ロボットです。現在は人の代わりに運動場でライン引きをするロボットとして、東京都立大学久保田研究室(旧:首都大学東京)と実証実験を重ねています。
弊社より自動走行ロボットベースとして2020年内の販売を目指しており、安価でカスタマイズしやすいとあって皆さん積極的に質問されていかれました。RTK導入の第一歩となれば幸いです。

エアマイクロ自動内径測定システム
日本電産シンポ社製のエアマイクロ内径測定器とデンソーウェーブ社製ロボットアームを組み合わせた、内径を自動測定するためのシステムです。技術者も多く来場された今回は「手作業で経験を積まないと難しい検品がこんなにスムーズにできるなんて驚き」「死蔵のロボットアームもこうやって使えたら」と熱心にご覧いただき、社員一同、生の声には大いに刺激されました。また現場だからこその課題を多くお聞かせいただき、ロボット開発の意義を改めて実感する機会となりました。
販売開始予定は2020年春頃を目標に、髙津伝動精機株式会社より、ロボットアームを利用した自動化システムをオーダーメイドで提供いたします。


編集後記
2019年9月、ロボット技術に懸ける熱い思いから、弊社は20年以上使い続けた社名を脱ぎ捨て、『メディアロボテック』になりました。この機会でたくさんの方に新社名とその技術をお披露目することが出来てよかったです!
師走の忙しい中、多くの来場者にお立ち寄りいただきましたこと、感謝いたします。
さらにロボット事業をご覧になりたい方は、こちらのページへ!